教育・研修制度

当社はOJT、Off-JT、自己啓発支援をはじめ、従業員の能力開発のための教育体系を整備しています。OJTでは各職場の人材育成計画に基づき、日常業務での指導や経験を通じて、技術や技能の習得を図っています。座学教育は階層別研修を中心に様々な研修を実施しています。またグローバルで活躍するための支援制度として、海外トレーニー(留学)制度や語学学習補助制度など成長意欲の高い人材をサポートする仕組みも充実しています。

新入社員研修とフォローアップ研修
- 新入社員研修・・・集合研修(約1週間)、工場実習(約8週間)※キャリア採用者は4週間
- フォローアップ研修・・・入社1~2年目に計1回~2回
メンター制度
メンター制度とは新入社員一人ひとりに対して、日々の業務指示者とは別に相談役となる先輩社員(メンター)を設定して定期的に面談・フォローを行う制度です。新入社員の職場への早期定着・育成を図る制度で実施しています。
この取組みは新入社員の育成だけでなく、指導する側の先輩社員(メンター)の部下指導・育成スキルの向上にもつながっています。
英語学習支援制度
グローバルで活躍するための英語学習をサポートするために、社内英語研修、英語学習費用補助制度、E-Learning(新入社員対象)、TOEIC受験費用補助制度など多くのサポート制度があります。
海外トレーニー(留学)制度
海外で約2年間、現地語学学校への通学や異文化体験、当社の海外拠点での業務実習などを通じてグローバルに活躍するリーダーとして必要な素養を磨く制度です。2007年の制度創設以来、制度利用者の多くがその後マネジメント職や技術エキスパートとなり、海外拠点で活躍しています。
海外トレーニー(留学)制度の派遣者数
2015年10月~2017年9月 | 2018年1月~2019年12月 | 2020年1月~2020年12月 | |
---|---|---|---|
北米 | 2人 | 2人 | 2人 |
中国 | 1人 | なし | 1人 |
アジア | 1人 | 1人 | なし |
- ※ 2021年以降は、新型コロナウイルス感染症の流行に鑑み、実施を見送っております。
人事評価制度
仕事への姿勢・能力・成果を公平に評価し、適切なフィードバックを行うことは人材育成上の重要な位置付けであると考えています。このような考えに基づき、当社では年2回の人事評価を機会に、具体的な役割・目標・成果を上司と部下が共有するための、面談の場を設定しています。また、評価結果、評価理由は必ず上司からフィードバックを受け、自らの仕事を振り返り、今後の目標に向かって成長していくための方向性を明確にすることで仕事に対する意欲の向上につなげています。
自己申告制度
従業員一人ひとりが持つ想い・希望を会社と共有し、潜在的な能力を発揮できるように自己申告制度を導入しています。毎年、従業員が自己のキャリアをどう開発していきたいかを考えて上司と共有することで、自らの夢を達成する自覚を持ち、業務取組みや自己啓発につなげています。
フィロソフィーの浸透
世界各国で働く多様な価値観を持った従業員がベクトルを一つにするためフィロソフィーの浸透活動を積極的に行っています。
主なグローバルでの取り組み
- フィロソフィーガイドの携帯
- フィロソフィー講習会の実施
- TOPメッセージビデオの配信
- フィロソフィー理解度テストの実施